こんにちは
ビタミンと申します。
中古車ブローカーで副業!なんて考えている方は多いかと思いますが
まず始めに必要なのが、副業としてどこまでやるのか??
自分の本業の時間を削ることなく、副業をしないと副業の意味がないですよね?
私が最初に取り組んだ事と言えば
中古車ブローカーを始めるにあたって
「仕入れ先を作る」事が必要だと思います(当たり前ですが)
仲の良い中古車屋さんがいなければ話が始りませんが・・・・
只、中古車屋さんからすれば販売の視野が広がるのでwinwinの関係にはなると思います。
「仕入れて在庫を持つ」とういうのは、やはりお店を構えていないと怖いものですよね?
ましては副業なので、在庫なんか持てないし、駐車スペースもない、資金もない・・・
そうならない為にも「仲のいい中古車屋」を見つけることが必要ですね
中古車ブローカーといっても2種類に分かれるとは思いますが
提携している中古車屋さんの在庫車を売る
提携している中古車屋さんでユーザーの探している車を売る
在庫車で、ある程度の販売価格が決まっているものを売るだけなので
本当に車を探している人がいれば「知り合いの車屋にbbが25万だって~」
こんな感じで終わりです、食いつけば紹介し、実車の確認後販売ですね
無在庫型は、「どんな車が欲しいの?予算はいくら?俺が探してきてあげるよ!」
こんな感じですね、結構信用問題が大きいですね
きっと実車を見ていないのにその車を買おうなんて思いませんからね・・・
ただ一つ言える事は、在庫型よりも無在庫型の方が販売業者にとってリスクが少ないので
お客様への販売コストが大幅に下がりますよね???
だって、欲しいものをあてがっているだけなのですから・・・
いつ買いに来るかわからない物を展示して、たまに洗って時間がたてば車検がきて・・・・
無在庫型の方がコストもリスクもかなり下がりますので販売は難しいですが
リスクヘッジを考えれば、無在庫型の方がいいですね。
私の場合は、無在庫型の中古車ブローカーなので
いつでも車欲しいなぁといっている知人がいれば、安く買いたいなら声を掛けてね?
と言っています、車の値段もピンキリなので見栄張りの人なら結構食いつきます。
やっていて、リスクというものは特にありません・・・
車が欲しいと言っているユーザーにあった車を探して
ちゃんとローンでいくらまで組めるか?をユーザーと一緒に確認してから
予算通りの中古車の販売ができているので
無駄に在庫になったりしませんからね
ただ・・・無在庫型は販売している人間との信頼関係になりますからそこが肝です
まだまだ
中古車屋を開業しても
ローン会社への信頼だったり軍資金だったり、200台の販売実績も無いので
もう少しブローカーをやってから立ち上げたいと思います
もっと儲かる事があればそっちに力をいれますけどね!!
名前:ビタミン
職業:会社員
今やってる仕事のモチベーションを最大限に落とさず
尚且つ、副業としてお小遣い稼ぎをもくろんでいる20代のお悩みブログです。
中古車ブローカーやネットビジネス等フランクにそして本業の足かせにならないよう
探っているので気になる方は他の記事も読んでやってください。
1. 無題